妊娠中の痔の原因と傾向
妊娠初期や中期頃までは、それほど問題はないのですが、後期に差し掛かってお腹が大きくなってくると、大きくなった子宮に腸が圧迫されてしまい、ぜん動運動が弱くなるため、どうしても便秘になりやすくなります。
また、同じように大きくなった子宮が直腸や肛門付近に大きな圧力をかけるため、血行不良になったり、うっ血しやすい状態を作ってしまうんですね。
そのため、妊娠後期の妊婦さんは、どうしても痔になりやすくなります。 その多くは「いぼ痔」ですが、便秘がひどい方の場合は、出血を伴う切れ痔になってしまうこともあります。
主治医に相談するのが一番
妊娠中の痔は、自己判断で市販薬を使用するのではなく、かかりつけの産婦人科の医師に相談するのが最善です。
市販薬には、妊娠中でも使用できるお薬はあるのですが、産婦人科でも痔の坐剤や軟膏を処方してくれますので、まずは相談してみてください。
痔を放置したまま出産すると、産後の傷の痛みと痔の痛みでかなり辛い状態になりますので、症状に気付いたら早めに診てもらうようにしましょう。
|
現在は妊娠していないけれど、これから子供を作りたいと思っている妊活中の人で痔の症状がある人は、早めに治療しておきましょう。
出産後の痔の原因と傾向
出産予定日が近づくと、赤ちゃんの頭が段々降りてきて、これまでよりも一層直腸や肛門に圧がかかるようになります。
そして、出産時には数時間に渡って陣痛が続き、分娩になると全身の力を振り絞って、何度もいきまなければなりません。ものすごい力でいきみますので、それによって「いぼ痔」になってしまうことは珍しいことではありません。
妊娠中から痔がある人は、出産時に症状が悪化しやすい傾向があります。 軽度の場合は、産後数日で症状が治ってしまうことが多いようですが、ケアをしないと長引くこともありますので、入院中にお薬を処方してもらい、ケアの仕方や対処法をしっかり学んでおきましょう。
妊娠中や産後にも使える市販の痔の薬
妊娠中や産後にも使えるお薬は市販されていますが、痔の症状によっては市販薬では対応できないこともありますので、数日使用してみても効果がない時は、医師や薬剤師に相談してください。
?ボラギノールM坐剤(武田薬品)
- ステロイド成分を配合していない痔の座薬。痛みや腫れが軽度の場合に。
- 楽天で購入:ボラギノールM 坐剤 30個
- アマゾンで購入:ボラギノールM坐剤 30個

|
 |
ボラギノールM(武田薬品)
- ステロイド成分を配合していない痔の塗り薬。痛みや腫れが軽度の場合に。
- 楽天で購入:ボラギノールM 軟膏 20g
- アマゾンで購入:ボラギノールM軟膏 20g

|
 |
プリザクールジェル(大正製薬)
- ステロイド成分を配合していません。ジェルタイプでべたつかないクールな使用感が特徴。 軽い痔、痔になりかけの人向け。
- 楽天で購入:プリザクールジェル 15g
- アマゾンで購入:プリザクールジェル 15g

|
 |
間宮アロエ軟膏(小林製薬)
- アロエ葉末を配合した油性の軟膏。痔だけでなく軽い火傷など傷全般に使用できます。
- 楽天で購入:間宮 アロエ軟膏 15g
- アマゾンで購入:間宮アロエ軟膏 50g

|
 |
クラシエ薬品紫雲膏(クラシエ)
- 漢方の塗り薬。痔の腫れや痛みを和らげます。紫色の軟膏が特徴。
- 楽天で購入:クラシエ薬品 紫雲膏30g
- アマゾンで購入:【第2類医薬品】クラシエ紫雲膏 30g

|
? |