麻黄湯がインフルエンザに効くという情報が、テレビの健康番組などで情報提供されたことで、一躍メジャーになった漢方薬ですが、麻黄湯は効き目の強い処方ですので、扱いが少々難しいお薬なんです。
店頭でも、「葛根湯とどっちが効くの?」と聞かれることがあるのですが、葛根湯は風邪のひきはじめで寒気があり、首や肩のこわばりがあって、汗をかいていない(まだ熱が上がっていない)状態の時に飲みます。
一方、麻黄湯は、発熱しているけれど汗が出ていない状態で、身体に熱がこもっている時(汗が出ていない)に適しています。葛根湯よりも風邪の症状が重い人向けと言ってもいいかもしれませんね。
熱とふしぶしの痛みには麻黄湯
麻黄湯の効能効果には、下記のような記載があります。
●体力充実して、風邪のひきはじめで、寒気がして発熱、頭痛があり、せきが出て身体のふしぶしが痛く汗が出ていないものの次の諸症: 感冒、鼻かぜ、気管支炎、鼻づまり? |
風邪のひきはじめで、身体がゾクゾクして寒気がしている。というところまでは葛根湯と同じなんですが、麻黄湯は発熱して頭痛や関節痛などがある時に適しています。
しかし、熱があって汗が出ていない時であっても、口や喉の渇き、のどの痛みなどがある時は適していませんので使用を避けましょう。
麻黄湯を服用することで発汗し、熱を冷ましてくれますが、すでに汗をいっぱいかいている状態で飲むと、発汗過多となってしまう恐れもあります。特に、体力の虚弱な方や高齢者、お子さんは、服用に注意が必要です。
使用するかどうかは専門家に相談して
インフルエンザなど、急激な発熱や体中の関節の痛みがある時に、麻黄湯は良く効くと言われているため、ドラッグストアで購入される方も多いかと思います。
麻黄湯は、胃腸の弱い方が飲むとムカムカしたり胃痛が起こることもありますので、もともと胃の弱い方や、体力が低下している人は、必ず専門家(医師や薬剤師・登録販売者)に相談の上、ご購入ください。服用していて熱が下がるなど症状が軽減した場合は、飲むのを止めましょう。市販されている代表的な麻黄湯
市販されている商品は、葛根湯ほど多くないのですが、いくつかメジャーな商品がありますので、ご紹介します。麻黄湯も葛根湯同様に風邪の初期に飲む漢方薬ですので、基本的に何日間も飲む薬ではありません。購入する際は、1日分のドリンクタイプや、少量入りの製品をお勧めします。
ドリンクタイプ(1日分)
ツムラ漢方内服液 麻黄湯 30ml×3
|
![]() |
---|---|
コルゲンコーワ液体かぜ薬
|
![]() |
ルルかぜ内服液(麻黄湯)
|
![]() |
顆粒タイプの麻黄湯
1回分ずつ分包されていますので、携帯に便利であることと、サッとお水で飲むことができるため、漢方薬の味が苦手な方には顆粒タイプがお勧め。
ツムラ麻黄湯エキス顆粒
|
![]() |
---|