医薬品の発毛促進剤について
リアップは医薬品の発毛剤ですが、発毛促進剤という医薬品もあります。
分かりやすく説明すると、発毛剤と育毛剤の中間のようなものですが、医薬品ですので用法用量や使用上の注意などが定められています。
リアップとは違って、壮年性脱毛症だけではなく、円形脱毛症やびまん性脱毛症、病後・産後の脱毛なども効能効果に記載されています。
購入する際は、店頭で薬剤師や登録販売者にご相談ください。
化粧品の整髪料について
資生堂のアデノゲンや、花王のサクセス育毛トニックなど、医薬部外品として発売されている育毛剤もたくさんありますが、化粧品として発売されている商品もあります。
医薬部外品には、医薬品の成分が配合されていることもありますし、医薬品ほどの効果はなくても、症状をある程度防いでくれたり、緩和してくれる働きはあると思います。
医薬部外品は、商品に必ず『医薬部外品』と記載しないといけないことになっているので、商品を見ればすぐに分かりますし、商品名に「薬用」とついているのは医薬部外品と思っていただいて大丈夫です。
それ以外の商品(たとえば、ヘアリキッドやヘアトニックなど)は、化粧品の整髪料で、育毛や抜け毛を防ぐなどの効果はありません。
髪の毛が細くなった、抜け毛が増えた気がするなど、頭皮や毛髪に関しての悩みを解消したい場合には、医薬品や医薬部外品の育毛剤を。
生え際や頭頂部の薄毛が目立ってきた、壮年性の脱毛症を改善したい場合には、医薬品の発毛剤を選択すると良いでしょう。

成分やマッサージの刺激に注意
育毛剤は販売されている数が非常に多く、その成分もさまざまです。
頭皮の血行を促進するために、刺激の強い成分が配合されていることもありますし、薬剤を塗った後にブラシで頭皮を叩いたり、マッサージをしながら塗るようなタイプもあります。
そのため、刺激の強い成分にかぶれて炎症や痒みが出てしまうことも。
育毛剤の中には、海外から輸入されている商品もありますし、どんな成分が入っているのかもよく分からない商品も実際に見かけたりします。
副作用を防ぐためにも、製造元や販売元がはっきりしない商品は使わないようにしましょう。
万が一、育毛剤で皮膚の異常が現れた時は、皮膚科を受診してください。