原因菌のおよそ80%は大腸菌
膀胱炎のほとんどは、大腸菌などの細菌に感染することで起こります。
通常、健康な人の膀胱や尿は無菌です。
私たちの体には防御反応が備わっていますから、菌が膀胱へ侵入しようとしても、それに対する抵抗力を持っていますし、おしっこをすることで菌を体の外へ出してくれます。
しかし、過労やストレス、病後などで体力が低下していると、この防御システムが弱まり、膀胱炎を引き起こしてしまうんですね。
トイレに行くのを我慢したり、体を冷やしたりすることも要因の一つと言われており、何度も再発を繰り返す人も多いことから、生活習慣なども影響していると思われます。
男性よりも女性に圧倒的に多い
膀胱炎が女性に多いのは、男性に比べて尿道が短いことが要因の一つと言われています。
年齢による差はほとんどないと言われていますが、性別で見ると男性よりも女性が圧倒的に多いのが特徴です。
- 男性の尿道の長さ:約20cm
- 女性の尿道の長さ:約5cm
また、生理用ナプキンやおりものシートなどを使用する機会が多いことも、女性に膀胱炎が多い理由の一つのようです。
肛門部に付着している細菌が尿道に侵入しないよう、ナプキンやシートはこまめに取り換えるようにしましょう。