イソプロピルアンチピリンとは?
医療用の薬剤を市販薬に転用した、いわゆるスイッチOTCの一つです。
イソプロピルアンチピリンも、アスピリンやアセトアミノフェン同様にプロスタグランジン(痛みを知らせてくれる物質)の産生を抑制します。
もともと医療用医薬品の成分ですから、他の薬剤より比較的強い解熱作用、鎮痛作用を期待できます。
また、単独で使用するより、ほかの解熱・鎮痛成分と配合するとより効果を発揮します。
イソプロピルアンチピリンは、「ピリン系」とよばれる成分で、副作用として発疹 ができることがあります。アレルギー体質の人や、服薬によってアレルギーを起 こしたことのある人は注意が必要です。
当サイトでは、痛み止め・解熱剤のブランドから、イソプロピルアンチピリンを利用している、より安い市販薬を見つけ出す事に、全力を注ぎたいと思います。
イソプロピルアンチピリンの市販薬一覧
下記のうち、リンクを張っている医薬品については、別途詳細ページを設けて解説しています。
また、

名称及び発売元 | 1回の飲用で摂取する成分と量 | 1回服用当たりの単価 |
セデスハイ(塩野義製薬) | イソプロピルアンチピリン150mg アセトアミノフェン250mg アリルイソプロピルアセチル尿素60mg 無水カフェイン50mg |
130円 |
セミドン顆粒(全薬工業) | イソプロピルアンチピリン150mg アセトアミノフェン250mg アリルイソプロピルアセチル尿素60mg 無水カフェイン50mg カンゾウエキス150mg |
120.8円 |
![]() |
イソプロピルアンチピリン150mg エテンザミド250mg 合成ヒドロタルサイト360mg カフェイン50mg |
82.6円 |
(無断転載はご遠慮ください。無断転載を発見した際は、すぐさま法的措置を取ります)
鎮痛薬・解熱に関する関連記事
当ページに関連の深い情報です。あわせてご覧になって下さい。
⇒頭痛・痛みの薬・解熱剤カテゴリー
⇒妊娠中に痛み止めを使用する際の注意点
⇒痛み止めを使う時の注意点
頭痛、生理痛を、薬に頼らずに和らげたい時に
●生理痛ならハーブサプリメント (返金保証付き)