ダマリンには3つのシリーズがあります。
配合されている成分や、効果、価格が違いますので、それぞれの特徴を解説します。

ダマリンには3つのシリーズがあります。
配合されている成分や、効果、価格が違いますので、それぞれの特徴を解説します。
ダマリングランデの4つの有効成分
塩酸テルビナフィン | アリルアミン系の抗真菌剤で、水虫菌(白癬菌)の細胞膜の合成経路を初期段階で阻害します。 |
---|---|
?グリチルリチン酸二カリウム | ?発赤など、皮膚の炎症を改善します。 |
?リドカイン | 局所麻酔作用により、患部のかゆみや痛みなどの不快な症状をしずめます。 |
?L-メントール | 患部のかゆみや炎症をやわらげるとともに、清涼感を与えます。 |
ダマリングランデのタイプと選び方
ダマリンシリーズの中で、もっとも効き目が良いのはこのダマリングランデです。
殺真菌力が強いのはもちろんですが、痒みや痛み・炎症にもしっかり効果を発揮し、クリームがべとつかないなど、使用感が良いのも人気の理由の一つです。
ダマリングランデXクリーム(大正製薬) ◆特徴 サラッとべたつかないクリームで、ジクジクした患部におすすめ。カサカサした患部にも使えます。
|
![]() |
---|---|
?ダマリングランデX液(大正製薬) ◆特徴 浸透しやすい液剤で、カサカサした患部におすすめ。
|
?![]() |
ダマリングランデXパウダースプレー(大正製薬) ◆特徴 手を汚さずに使えるパウダースプレーで、ジクジクした患部におすすめ。パウダーが表面の水分を吸収して患部をサラサラに乾燥させます。
|
![]() |
?ダマリングランデXアイススプレー(大正製薬) ◆特徴 ジクジクした患部におススメ。「氷の泡」が患部を冷却 。水虫の痒みや不快感を瞬時に鎮めます。 ※アイススプレーというだけあって、ヒンヤリ感は他の製品と比べモノになりません! 冷却効果は水虫薬の中で最強!
|
?![]() |
ダマリンエースの成分と特徴
塩酸アモロルフィン | 日本で唯一つのモルホリン系の抗真菌剤。 白癬菌の合成経路の2ヶ所をブロックすることで殺菌します。 |
---|
この通り、ダマリンエースには抗真菌剤のみが配合されていて、痒み止めや炎症を抑える成分などは入っていません。
したがって、痒みの強い水虫にはおススメとは言えません。
しかし、白癬菌を殺菌するメカニズムが他の水虫薬と異なるので、他の水虫薬ではあまり効果が得られなかった場合に、使用してみるといいかもしれません。
ダマリンエースのタイプと選び方
?ダマリンエースクリーム(大正製薬) ◆特徴 ジクジクした水虫におすすめ。
|
?![]() |
---|---|
ダマリンエース液(大正製薬) ◆特徴 カサカサした水虫におすすめ。
|
![]() |
ダマリンLの成分と特徴
こちらも、1日1回で効くタイプです。少し前の抗菌成分になっていますが、効き目が悪いわけではありません。20gと容量が多いのも特徴の一つ。
痒みを抑える成分が2種類配合されているため、痒い水虫に効果があります。
硝酸ミコナゾール | イミダゾール系の抗真菌剤。白癬菌だけでなくカンジタにも効果。 |
---|---|
クロタミトン | 痒みを鎮める成分。 |
?リドカイン | 局所麻酔薬。水虫の痒みや痛みを抑えます。 |
?グリチルリチン酸二カリウム | 抗炎症薬。水虫による炎症や赤みを鎮めます。 |
?尿素(クリームのみ) | 角質軟化成分。角質を柔らかくしてお薬の浸透を助けます。 |
?L-メントール(液のみ) | 清涼剤。水虫の痒みや不快感を抑えて清涼感を与えます。 |
ダマリンLのタイプと選び方
ダマリンLには、クリーム・液の2タイプがあります。
痒みのある水虫にもよく効き、価格はダマリンシリーズの中で最も安価です。
ダマリンLクリーム(大正製薬) ◆ジクジクした患部におすすめ。
|
![]() |
---|---|
ダマリンL液(大正製薬) ◆カサカサした患部におすすめ。
|
![]() |